「ロマサガ2」の広大なマップの中でも、序盤に訪れることになる「サバンナ」。しかし、どうやって行くのか、何をすれば良いのか迷う方もいるかもしれません。
この記事では、ロマサガ2のサバンナへの行き方と、メインイベント「白アリの巣」の攻略手順、入手アイテムまで詳しく解説します。
【ロマサガ2】サバンナへの行き方は?
ロマサガ2のサバンナへの行き方の具体的なルートを紹介します。
まずはソーモンから船でマイルズへ向かいましょう。
- ソーモンの東にある桟橋から船に乗る
- マイルズに到着
- マイルズから東の道に進み「ステップ」に出る
- ステップを右下(南東)に進むと「サバンナ」に到着
- サバンナに入ったら、真南に進むと「南の集落」に到着します
道中で「西の集落」や「ビハラ」を見かけたら、マップに登録しておくと後で便利ですよ。
サバンナを攻略するメリットは?
サバンナ地方は、多くのイベントの開始フラグになっています。
早めに攻略することで、ゲーム全体を有利に進められます。
- ハンターが仲間になる
- モールが仲間になる
- 「月光のクシ」が作れるようになる
- 「魔石の指輪」が作れるようになる
- 詩人イベントが開始できる
- 最終皇帝世代のイベントが1つ増える
特に、ハンターやモールだけでなく、ネレイド、踊り子、イーリスといった仲間キャラの加入にも関わってきます。 早めに攻略しておくのがおすすめです。
後の「イーリスを仲間にする方法」など、他の重要イベントの前提条件にもなっているため、早めに攻略しておくのがおすすめです。
サバンナ攻略チャート:「白アリの巣」イベント
サバンナのメインイベント「白アリの巣」の攻略手順を解説します。
イベントの発生
まずは「白アリの巣」ダンジョンを出現させましょう。
| 手順 | 行動 |
| 1 | サバンナを南下し「南の集落」に到着する |
| 2 | 集落の住民(ハンターなど)から情報を集める |
| 3 | 宿屋に泊まる(または右上の老婆に話しかけて休む) |
| 4 | 深夜に「アリだー!」という騒ぎ声が聞こえる |
| 5 | 宿から出ると、集落の中央に大きな穴が開いている |
| 6 | 穴を調べ、「アリを追って穴の中に入る。」を選択する 「白アリの巣」ダンジョンに入れる |
白アリの巣の攻略
白アリの巣は3階層のダンジョンです。
最下部(地下3階)にいるボスの「クィーン」を目指しましょう。
| 手順 | 行動 |
| 1 | 穴に入り、ダンジョンの最下部(地下3階)を目指す |
| 2 | (道中、モール族の穴で戦闘が発生する場合あり) |
| 3 | 最下部でボスの「クィーン」を倒す |
| 4 | クィーン撃破後、南の集落に戻る |
| 5 | 集落の右下にいるハンターに話しかける |
ハンターと話すことでサバンナ制圧が完了します。
ダンジョン内の宝箱は、ボスを倒してからゆっくり回収するのがおすすめです。
ボス「クィーン」の倒し方
白アリの巣のボス「クィーン」の攻略法を見ていきましょう。
クィーンはスタン耐性を持っていないため、スタン攻撃を活用するのがポイントです。
| 攻略のポイント | 具体的な行動 |
| スタンで完封を狙う | ・陣形「ラピッドストリーム」で先手を取る |
| ・大剣技「切り落とし」や剣技「なぎ払い」を全員で連発する | |
| 雑魚敵の処理 | ・途中から雑魚敵が出現する(HP約2,000) |
| ・奥行きのある範囲攻撃や全体攻撃でクィーン本体と同時に攻撃する | |
| スタンが無い場合 | ・「超音波」や「毒霧」など高威力の全体攻撃を多用してくる |
| ・回復役を複数人用意してHP管理を徹底する |
しっかり準備すれば、スタン攻撃だけで完封勝利も目指せますね。
サバンナ制圧後に仲間になるクラス
ロマサガ2 忍者など魅力的なクラスが多数登場しますが、サバンナを制圧することでも、強力なクラスが仲間になります。特にモールは、加入条件が特殊なので注意しましょう。
| クラス名 | 加入条件 | 特徴 |
| ハンター | ・サバンナ(白アリの巣)を制圧後、南の集落で話しかける | ・器用さが高く、弓の扱いに長ける(弓使いとしてトップクラス) ・陣形「ハンターシフト」を入手できる ・アビリティ「先手必勝」を入手できる |
| モール | 1.白アリの巣をクリア(クィーン撃破) 2.年代ジャンプを発生させる 3.再度「白アリの巣」に行き、モール族に話しかける ※年代ジャンプが必須 ※最終皇帝の世代では仲間にできないため注意 | ・地属性の専門家 ・地術を使いたい時や、地属性攻撃が強いボス戦で活躍 ・モール族を助けておくと「月光のクシ」や「魔石の指輪」作成(人魚薬イベント)に関連 |
サバンナ地方のマップと施設
サバンナ地方は、複数のエリアで構成されています。
- 西の集落(施設)
- 南の集落(施設)
- サバンナ(ダンジョン)
- モールの穴(施設)
- 白アリの巣(ダンジョン)
サバンナ地方の入手アイテム
各エリアで入手できる主なアイテムを紹介します。
| エリア | 分類 | アイテム名 |
| 西の集落 | 宝箱 | 80,000クラウン |
| その他 | 麻の布×1 | |
| 南の集落 | 宝箱 | ねじれた角×3 |
| その他 | 赤鉄の鉱石×1 | |
| 赤鉄の鉱石×1 | ||
| サバンナ (ダンジョン) | 宝箱 | 野獣の爪×3 |
| 大地の精気×1 | ||
| 冥府と大地の書II | ||
| 麻の布×3 | ||
| 150,000クラウン | ||
| その他 | 麻の布 | |
| 小さな角 | ||
| 術酒 | ||
| 自然銀 | ||
| 野獣の爪 | ||
| 魔獣の爪 | ||
| 金剛石 | ||
| 絹の布 | ||
| モールの穴 | その他 | 赤鉄の鉱石×1 |
| 赤鉄の鉱石×1 | ||
| 赤鉄の鉱石×1 | ||
| 白アリの巣 | 宝箱 | 玉虫のローブ |
| 180,000クラウン | ||
| 純鉄石 | ||
| 120,000クラウン | ||
| 白銀の鉱石×3 | ||
| 冥府と清水の書I | ||
| その他 | 隕鉄 | |
| 白銀の鉱石 | ||
| 金剛石 | ||
| ねじれた角 | ||
| 黄金の鉱石 | ||
| ハルモニア | ||
| マートル鋼 |
その他のイベント・収集要素
サバンナ地方には、他にもいくつかの収集要素があります。
せんせいの場所
サバンナ地方には、「せんせい」が3か所に存在します。
見かけた際は、忘れずに話しかけておきましょう。
- 南の集落: 北にあるテントの中
- モールの穴: 村人と鍋を囲んでいる
- 西の集落
七英雄の記憶の場所
サバンナには「七英雄の記憶」が1つあります。
場所は「白アリの巣」のダンジョン内です。モールの穴側から入り、道なりに左へ進んだ先で見つかります。
白アリの巣を攻略する途中で立ち寄っておきましょう。
最終皇帝世代のイベント
白アリの巣を攻略していると、最終皇帝の世代で特別なイベントが発生します。
アバロンが白アリに侵略されてしまう、難易度の高いイベントです。
イベント中はアバロンの施設が使えなくなり、仲間の補充も難しくなりますが、このイベントでしか手に入らないレアアイテムを回収できるメリットもあります。
まとめ
今回は、「ロマサガ2」のサバンナへの行き方と、「白アリの巣」イベントの攻略法を解説しました。
サバンナは多くの仲間やイベントに関わる重要なエリアです。
ぜひこの記事を参考に攻略を進めて、ハンターやモールを仲間にしてみてくださいね!








