人気ゲーム「ロマンシング サガ2」の技閃きに最適な場所として有名なロマサガ2の「ワイリンガ湖」への行き方と、強敵「アルビオン」を効率的に倒す「アルビオン道場」について、マップ情報も交えて分かりやすく解説します。
【ロマサガ2】ワイリンガ湖への行き方は?
ワイリンガ湖へは、特定の経由地を通って船で移動する必要があります。
具体的な手順を解説します。
「船着場」から移動可能
ワイリンガ湖は「ビハラ」の船着場から移動できます。
ビハラの北側に大きな船が停泊しています。
船着き場にいる船員に話しかけ、「行く」を選択するだけで、ワイリンガ湖に到着します。
ビハラへの行き方
そもそもビハラへはどう行けば良いのでしょうか。
ビハラは、サバンナ地方を経由することで到達できます。
- アバロンからサバンナへ移動します。
- サバンナのマップ左下(西側)にある「西の集落」へ向かいます。
- 西の集落を経由することで、ビハラへ行けるようになります。
一度行けばマップから直接移動OK
ワイリンガ湖へは、初めて行く時だけビハラを経由する必要があります。
一度でもワイリンガ湖に足を踏み入れれば、ワールドマップにアイコンが表示されます。
それ以降は、ワールドマップから直接ワイリンガ湖へファストトラベルが可能です。
アルビオン道場などで何度も周回する際には、便利なので是非活用してください。
ワイリンガ湖のマップと周回ルート
ワイリンガ湖は船で移動する特殊なマップです。
船は加速も可能で、敵にバックアタックされても陣形は崩れません。
アルビオン道場として周回する場合の、効率的なおすすめのルートをご紹介します。
- マップに入り、そのまま北上します。
- アルビオンのシンボルが2体配置されています。
- 2体目の場所から、今度は西側へ進みます。
- さらに2体のアルビオンがいます。
合計4体のアルビオンと戦った後、ワールドマップへファストトラベルします。
ビハラで宿泊(BP回復)するよりも、アバロンの玉座に直接飛ぶほうが早いのでおすすめです。マップを切り替えると敵シンボルはすぐに復活するため、このルートで効率よく周回できます。
ワイリンガ湖のその他の情報
ワイリンガ湖には、アルビオン以外にも知っておきたいポイントがあります。
海の主イベント
ワイリンガ湖の最奥にある洞窟には「海の主」が棲んでいます。
ミラマーのレオンブリッジが破壊されるイベント「運河に浮かぶ謎の影」が発生した際、ここで海の主と和解することで、レオンブリッジが修復可能になります。
ニクシー(見切り習得)
アルビオン以外では「ニクシー」というモンスターも出現します。
ニクシーは下記のように槍技を多く使用してきます。そのため、槍技の「見切り」を取得するのに適しています。
- 「一文字突き」
- 「稲妻突き」
- 「活殺化石衝」
技閃きに最適!「アルビオン道場」とは?
ワイリンガ湖がなぜ「技閃き」に最適と言われるのか。それは、ここに出現する「アルビオン」というモンスターに理由があります。
「アルビオン道場」とは、このアルビオンを繰り返し倒すことで、効率よく技の閃きを狙う周回場所のことです。
アルビオン道場がおすすめな理由
アルビオン道場には、他の場所にはない大きなメリットがあります。
| おすすめな理由 | 詳細内容 |
| 1. 閃き効率が非常に高い | ・フィールド上のモンスターの中で、効率良く技を閃くことができます ・ゲーム中盤以降、技レベルが一定以上なら高確率で新しい技を習得可能 ・新しい武器種の技をまとめて覚えさせたい時に重宝します |
| 2. リメイク版では周回が簡単 | ・マップ上にシンボルとして6匹が出現 ・戦闘で倒しても、マップを切り替えればシンボルが復活します ・原作のように「退却」を繰り返す必要がなく、快適に周回できるのが大きな特徴 |
| 3. 金策(クラウン稼ぎ)にもなる | ・レアドロップアイテムとして「ハルモニア」を落とすことがあります ・このハルモニアは、売却すると1つにつき25万クラウンという高値で買い取ってもらえます |
武具開発や合成術の研究などで大量のお金が必要になるため、技レベル上げと金策を同時に行えるのは非常にお得です。
道場を始めるおすすめの時期
アルビオン道場は、ゲーム中盤以降に始めるのがおすすめです。
ゲーム序盤のうちからワイリンガ湖に進むこと自体は可能ですが、アルビオンはHPや攻撃力が高く、かなりの強敵です。また、パーティの技レベルが低すぎると、そもそも技を閃かないため効率が悪くなります。
まずは、ストーリーを進めて技レベルをしっかり上げてから挑みましょう。
効率UP!アルビオン道場のおすすめ周回準備
アルビオン道場での周回効率を飛躍的に高めるため、事前に準備しておきたい陣形やアビリティを紹介します。
以下の準備を整えることで、強敵アルビオンを安全かつ素早く倒せるようになります。
| 準備する項目 | 詳細・効果 |
| 陣形:ラピッドストリーム | 効果: 味方全員が敵より先に攻撃できる 習得方法: 武装商船団を皇帝にして習得(北ロンギットのイベント「武装商船団問題」や「ギャロンの反乱」を進めて仲間にする) |
| アビリティ:かく乱作戦 | 効果: スタンや眠りなど、状態異常の付与確率が1.5倍に上昇する 解放条件: 帝国猟兵(女)の戦闘勝利回数を稼ぐ(継承は勢力地域数7つ以上が必要) |
| アビリティ:スティール | 効果: 近接攻撃が命中した時、15%の確率で敵のアイテムを盗む(ハルモニア狙い) 解放条件: シティシーフ(男)の戦闘勝利回数を稼ぐ |
| せんせい集め | 20以上: バトル終了時の技術点が2倍になる 50全て: 技の閃き確率が2倍に上昇する。 |
具体的な攻略のポイント
準備を活かした、具体的な倒し方を解説します。
攻略のポイントは「敵に行動させないこと」です。陣形「ラピッドストリーム」で必ず先制攻撃。 アルビオンには「スタン」と「眠り」が有効です。
アビリティ「かく乱作戦」を付けたキャラで、 BP消費の少ない「脳天割り(棍棒)」や「ネコだまし(体術)」を使いましょう。
敵を行動前に足止めするのが、最も安全で効率的な倒し方です。あらかじめ技道場で複数人に習得させておくと、さらに安定しますよ。
まとめ
今回は、『ロマサガ2』のワイリンガ湖への行き方について詳しく解説しました。ワイリンガ湖は、中盤以降の技閃きや金策に最適な場所です。
ぜひこの記事を参考に、万全の準備を整えてアルビオン道場に挑戦してみてくださいね!








