今回は「ロマンシング サガ2 リメイク版」(ロマサガ2)の中でも、特にやりごたえのあるダンジョン「砂の遺跡」について徹底解説していきます!強力な合成術や武器が手に入る、魅力的な隠しダンジョン。この記事を読んで、砂の遺跡(ロマサガ2)を攻略していきましょう!
砂の遺跡とは?
砂の遺跡は、攻略必須ではないものの、挑戦する価値のあるダンジョンです。メルー砂漠のどこかに出現するこの遺跡には、以下の強力なアイテムが入手できます。
- 強力な合成術「ファイアストーム」を習得できる「火炎と疾風の書Ⅱ」
- 最強クラスの武器「幻獣剣」
これらのアイテムは、戦力を大幅に向上させることができるため、ワールドマップ上でメルー砂漠に行けるようになったら挑戦してみましょう!
砂の遺跡への行き方は?
砂の遺跡は、普通のダンジョンとは少し変わっています。メルー砂漠の特定の場所に固定されているわけではなく、砂漠の3つのエリアのどこかにランダムで現れる「移動湖」として出現します。
この移動湖を見つけて接触すると戦闘になり、戦闘が終わるごとに移動湖は別のエリアへ移動します。合計3回、移動湖との戦闘を繰り返すことで、砂の遺跡に行くことができるようになります。
砂の遺跡『ロマサガ2』の攻略チャート
砂の遺跡内部は複雑です。簡易的な攻略チャートをご紹介しますので、まずは挑戦してみてください!
- 蟻地獄からスタート:メルー砂漠の南エリアに出現する砂の遺跡。その中心にある巨大な蟻地獄が、遺跡内部への入り口です。
- B2フロアボス「スフィンクス」戦:蟻地獄から地下へ降りると、B2フロアでボス「スフィンクス」を倒し、先へ進みましょう。
- 転送装置でショートカットが可能に:スフィンクスを倒したら、B2フロアにある転送装置を作動させると、B1フロアへ一気に移動できます。
- B1フロアを探索:B1フロアには複数のワープ装置があります。これらをうまく使いながら、1Fへと続く出口を目指しましょう。
- 地上で「カイザーアント戦」:ワープ装置を駆使して1Fへ出ると、ボス「カイザーアント」との先頭になります。勝利すれば、「火炎と疾風の書Ⅱ」が手に入ります。
砂の遺跡の敵との戦い方
砂の遺跡には強力なモンスターが多数出現します。特にボス戦は、しっかり対策を練って挑みましょう!
スフィンクス攻略
B2フロアのボス「スフィンクス」は、混乱、毒、即死級の攻撃を繰り出す強敵です。
有効なのはスタン攻撃で、小剣技「幻惑剣」や風術「サイクロンスクィーズ」でスタンを狙いましょう。また、以下の点に注意しておくと攻略も楽になるでしょう!
- 「インタリオリング」で混乱対策
- 「元気の水」や合成術「レストレーション」で毒対策
- 陣形は、敵の攻撃を集中させやすい「鳳天舞の陣」がオススメ
カイザーアント攻略
1Fのボス「カイザーアント」は、石化と即死以外の状態異常に耐性がありますが、打撃攻撃が弱点です。
棍棒技「骨砕き」は、大ダメージを与えつつ腕力も下げられるので非常に有効です。また、スタン、麻痺、睡眠も有効なので、積極的に狙っていきましょう。
陣形はスフィンクス戦と同じく「鳳天舞の陣」がオススメ。敵の全体攻撃の被害を最小限に抑えられます。
その他の敵にも注意!
スフィンクスやカイザーアント以外にも、強力な敵が出現します。
技レベルが高い敵もいるので、新たな技を閃くチャンスですが、混乱、毒、麻痺などの状態異常攻撃には注意が必要です。
砂の遺跡で得られる報酬は?
砂の遺跡では、「火炎と疾風の書Ⅱ」と「幻獣剣」以外にも、様々な貴重なアイテムを入手することができます。
場所 | アイテム |
砂の遺跡 | 幻獣の爪、金剛石、立派な角、火炎と疾風の書Ⅱ |
砂の遺跡 塔1 | パワーリング |
砂の遺跡 塔 2 | 幻獣の爪 |
砂の遺跡 B2 | 200,000クラウン |
砂の遺跡 B1下層 | 生命力回復、幻獣の爪、黄金の鉱石 |
砂の遺跡 B1上層 | 立派な角、黄金の鉱石、黒曜石、黄金の鉱石、せんせい |
砂の遺跡 1F下層 | 幻獣剣、黄金の鉱石、幻獣の爪、マートル鋼 |
砂の遺跡 1F上層 | 立派な角 |
特に、「火炎と疾風の書Ⅱ」は合成術「ファイアストーム」、「幻獣剣」は強力な武器なので、ぜひ入手したいですね!
まとめ
砂の遺跡(ロマサガ2)は、やりこみ要素満載の隠しダンジョンですが、得られる報酬はその苦労に見合う価値があります!この記事で紹介した攻略情報やヒントを参考に、ぜひ砂の遺跡を攻略してみてくださいね!
