『ロマンシング サガ2』は、数多くのイベントと自由なシナリオ進行が魅力のRPGです。
中でも、南ロンギット地方で発生する「海の主」イベントは、プレイヤーの選択が後のストーリー展開に大きな影響を与える重要なイベントとなっています。
この記事では、ロマサガ2の「海の主」イベントの発生条件や、プレイヤーを悩ませる「和解」と「討伐」という2つのルートについて、それぞれの進め方、メリット・デメリットを詳しく解説します。
【ロマサガ2】海の主イベントの発生条件
「海の主」イベントを始めるためには、まず特定の条件を満たしてイベントを発生させる必要があります。手順を踏まないとイベントは進行しないため、以下の流れをしっかりと確認しておきましょう。
物語の重要な分岐点につながるイベントなので、発生条件を理解しておくことが大切です。
1. ミラマーにレオンブリッジを建設する
イベントの起点となるのは、アバロン帝国領の南西に位置する「南ロンギット」地方です。まず、この地方にあるミラマーに「レオンブリッジ」という橋を建設する必要があります。建設イベントは、ゲームがある程度進行し、年代が経過すると自動的に発生します。
橋の建設には100万クラウンという高額な費用がかかりますが、イベントを進めるためには必須の投資です。
建設を皇帝が承諾した後、一定の戦闘回数をこなすか「年代ジャンプ」が発生すると橋は完成します。橋が完成した際には、開発者のヒラガから、敵の弱点を見抜く便利なアビリティ「ヒラガサーチ」を授けてもらえます。
2. 時間経過で橋が壊されるのを待つ
レオンブリッジが完成しても、すぐに「海の主」イベントが始まるわけではありません。
橋が完成してから、さらに時間(戦闘回数を重ねるか、年代ジャンプ)が経過すると、完成したばかりのレオンブリッジが何者かによって破壊されてしまいます。
この「レオンブリッジの破壊」が、「海の主」イベント本編の開始合図となります。
橋が壊れるまでは他の地域のイベントを進めるなどして、気長に待ちましょう。
橋が破壊された後、再びヒラガのもとを訪れると、「橋を壊した犯人が分かるまで再建はできない」と告げられ、犯人探しの旅が始まります。
海の主イベントの攻略ルートは2種類!
レオンブリッジを破壊した犯人を探すこのイベントには、大きく分けて2つの攻略ルートが存在します。それは、犯人である「海の主」と話し合いで解決する「和解ルート」と、力でねじ伏せる「討伐ルート」です。
どちらの道を選ぶかによって、今後の冒険に大きな影響が及びます。
基本的には、後の展開を考えるとデメリットの少ない「和解ルート」がおすすめですが、プレイヤーのプレイスタイルによっては「討伐ルート」を選ぶメリットも存在します。
【おすすめ】海の主と和解するルートの進め方
「海の主」イベントで最も推奨されるのが、この和解ルートです。
このルートを選ぶことで、七英雄の一人であるスービエが強化されるのを防ぎ、後の戦闘の難易度が上がるのを避けられます。
また、特定のイベントで手間を省けるという大きなメリットもあります。
ここでは、和解ルートを選択した場合の具体的な進め方を手順に沿って解説します。
平和的な解決を目指す皇帝として、物語を穏便に進めたい方はぜひこちらのルートを選びましょう。
手順1:サイゴ族の村で「海風貝」を入手
海の主と和解するためには、まず会話のきっかけとなる重要アイテム「海風貝」を手に入れる必要があります。このアイテムは、マップの南東、密林の奥にある「サイゴ族の村」で購入することができます。
村に入り、村人に話しかけることで海風貝を売ってもらえます。これがなければ、海の主との対話は成立しません。レオンブリッジが破壊されたら、まずはサイゴ族の村へ向かい、忘れずに海風貝を入手しておきましょう。
手順2:ワイリンガ湖で海の主と会話
「海風貝」を手に入れたら、南ロンギット地方の北東にある「ワイリンガ湖」へ向かいます。湖のほとりで海風貝を使うと、湖の主である巨大なモンスター「海の主」が出現します。
通常であれば戦闘に突入するところですが、海風貝を持っていることで、海の主は事情を話してくれます。事情を理解し、彼らを見逃すことで和解は成立します。
手順3:ヒラガに橋の再建を依頼
海の主と和解し、事情が分かったら、ミラマーに戻りヒラガに報告しましょう。
橋を破壊した海の主の事情を伝えることで、ヒラガは橋の再建を快く引き受けてくれます。
橋の再建を依頼した時点で、「海の主」イベントは完全にクリアとなります。
このルートの最大のメリットは、海の主を倒さないことで、七英雄スービエが強化形態にならず、後のスービエ戦の難易度が上がらない点です。
海の主は倒すべき?和解すべき?メリット・デメリットを比較
ここまで和解と討伐、2つのルートを解説してきましたが、最終的にどちらを選ぶべきか、それぞれのメリットとデメリットを改めて整理して比較してみましょう。
自分のプレイスタイルに合った選択をするための判断材料にしてください。
ルート | メリット | デメリット |
和解ルート | ● 七英雄スービエが強化されない 後のスービエ戦の難易度が上がらず、ストーリーをスムーズに進められる ● 「人魚薬」イベントが楽になる 手間のかかる人魚薬作成イベントを省略でき、時間と労力を節約できる | ● 技の閃き機会を失う 強敵である海の主と戦えないため、「閃き道場」として利用できない ● 一部の要素が見られなくなる スービエの第二形態や、関連する物語を見ることができない |
討伐ルート | ● 技の「閃き道場」になる 強敵との戦闘で、上位の技を閃く絶好の機会となり、パーティーを強化できる ● やりごたえのある戦闘が楽しめる 手強いボスとの戦闘は、腕試しやロールプレイの楽しみになる | ● 七英雄スービエが大幅に強化される 海の主を吸収したスービエが第二形態となり、攻略難易度が上がる ● 物語が悲劇的な結末になる 娘を守っていた海の主を倒すことで、その娘がスービエに吸収されるという悲しい結末を迎えてしまう |
まとめ
今回は、ロマンシング サガ2(通称ロマサガ2)の重要イベント「海の主」について、発生条件から2つの攻略ルート、それぞれのメリット・デメリットを詳しく解説しました。
攻略ルートを選択する際は、どちらの選択が「正解」ということはありません。
この記事を参考に、自分のプレイスタイルや目指す皇帝像に合った決断をしてくださいね!